Sado city  Gyouya elementary school
佐渡市立行谷小学校

トキ学習

 自学の部屋

日本一のトキの学校

   子どもたちが「トキ解説員」として トキのガイドを行っています。








   
    修学旅行等で 交流を希望する学校は お気軽にご連絡ください。

〒952−0105 新潟県佐渡市新穂正明寺99番地
TEL 0259‐22‐2022
E-mail gyouya-es@sado.ed.jp

インフルエンザ
    診断報告書


いじめ防止基本方針
     新型コロナウイルス感染症対策【お知らせ】
               
<<前のページ | 次のページ>>
2022年11月18日(金)
消防署の見学

11月16日(水)、3・4年生が、消防署と防災センターの見学に行きました。消防署に着いた直後に実際の救急車の出動場面があり、子どもたちの目は釘付けです。防災センターでは、消火体験や地震体験、煙避難体験をして、防災・減災への意識を高めました。その後、消防士さんの訓練の様子を見学したり、様々な消防車を見て、それぞれの装備や役割を学んだりしました。最後は、消防署の仕事について質問したり、お話を聞いたりして見学を終わりました。みんなの暮らしと安全を守るために働く消防署の方々の努力や工夫、心構えなどを知ることができました。

2022年11月15日(火)
ホタルの幼虫調査

11月14日(月)、3・4年生が学区の川でホタルの幼虫調査をしました。ホタルは今、幼虫の姿で川の中にいます。
どのくらいの幼虫がいるのか、ホタルの先生と一緒に網を
使って幼虫探しの開始です。はじめはなかなか見つかり
ませんでしたが、一匹見つかると、その後は次々に幼虫
が見つかりました。中にはエサになるカワニナを食べて
いる幼虫も見つかりました。たくさんの幼虫が見つかった
ことで、ホタルが生息する環境が保たれていること、来年
もたくさんのホタルが空を舞うであろうことが分かりました。
来年の夏、幻想的な蛍の光に出会えるとうれしいです。

2022年11月15日(火)
さつまいもパーティー

11月11日(金)、1・2年生が、たくさん収穫したさつまいも
でさつまいもパーティーをしました。パーティーには、さつ
まいもの苗植えや芋掘りでお世話になったボランティアの
みなさんを招待しました。子どもたちは歌やダンス、クイズ、
メッセージなどで一生懸命に感謝の気持ちを伝えました。
そして、みんなで収穫したさつまいもをふかしておいしく
いただきました。自分たちの気持ちをしっかりと伝えた子
どもたちは、みんなニコニコの笑顔でした。

2022年11月11日(金)
柿の収穫、干し柿作り

11月10日(木)、5年生が学校の近くにある柿農園で柿の
収穫と干し柿作りを体験しました。5月に柿の摘蕾をした
農園です。農園の方の説明の後、鮮やかな色に実った大
きな柿を一つ一つ丁寧に収穫しました。収穫した柿を前
に、佐渡の柿の特徴や、柿の収穫から出荷までの流れ等
も教えていただきました。収穫した柿は、学校で干し柿に
しました。柿の先生から教えてもらいながら、皮をむき、表
面を熱湯消毒し、ひもにつるしました。完成が楽しみで
す。おいしくできるといいです。佐渡特産の柿について愛
着を深めることができた時間でした。

2022年11月11日(金)
素敵な演奏を発表

11月8日(火)、佐渡市小学校音楽発表会に5・6年生が
参加し、合唱と合奏を発表しました。合唱は「行谷小学
校トキの歌」。この歌は2008年の第1回トキ放鳥の際、野
生復帰するトキへ向けて歌われた応援歌です。行谷小
学校の5・6年生が作詞・作曲し、今も歌い継がれてい
ます。合奏は「八木節」です。とてもリズムのよい曲で
す。たくさんの人の前で素敵な演奏ができました。画
像は、音楽会に先立ち、校内で発表をしたときのもの
です。

2022年10月20日(木)
創立120周年記念トキっ子文化祭

10月15日(土)、創立120周年記念トキっ子文化祭を実施
しました。第1部は式典。第2部は学習発表会です。発表
会では、それぞれの学年が劇や歌、クイズ、資料を交え
ながらこれまでの学習の成果や成長の様子を発表しま
した。120周年にふさわしい素敵な発表でした。会場に
は子どもたちの作品もたくさん展示され、多くの方が子
どもたちの力作を楽しんでいました。

2022年10月20日(木)
大きなサツマイモだよ

10月13日(木)、1・2年生がサツマイモ掘りをしました。
学年の畑には5月に植えた苗が大きく育っていました。
ボランティアの方からお手伝いしていただき、大きな葉
や長い蔓を取り去った後、みんなで芋掘りのスタート
です。土の中からは赤くて大きなサツマイモがたくさん
出てきました。バケツに5杯分採れました。大収穫に
みんながニコニコの笑顔になりました。

2022年9月20日(火)
佐渡最高峰

9月14日(水)、全校で金北山登山遠足をしました。金北
山は標高1172mの佐渡最高峰です。麓からの登山はレ
ベルが高いので、今回は途中の白雲台までバスで行き、
そこから金北山山頂までを歩きました。当日は快晴、国
中平野をはじめ、四方がとてもよく見えました。学校の場
所も分かりました。そして、全員が無事に頂上に着き記
念撮影をすることができました。歩く途中では、高学年が
疲れた低学年の荷物を持ってあげたり、励ましたりするな
どの立派な姿が随所に見られました。この姿は代々引き
継がれている行谷小学校のよさです。

2022年9月20日(火)
牛乳工場の見学

9月12日(月)、3・4年生が社会科見学で佐渡乳業に行き
ました。工場では、普段お店に並んでいたり給食で配膳さ
れたりするパック入り牛乳ができてくるところを興味深く見
学しました。実際に見たり工場の方の説明を聞いたりして、
牛乳工場は衛生面にとても気を付けていることが分かりま
した。また、新鮮な牛乳を届けるため、その日に使う量の
牛乳だけが工場に運ばれてくることも分かりました。普段
何気なく飲んでいる牛乳には、多くの人たちの気持ちが
こもっていることが分かった一日でした。

2022年7月20日(水)
提灯づくり

7月20日(水)、6年生が提灯づくりに挑戦しました。新穂
商工会の講師の方から、提灯についての説明を受けた
後、「夏」をテーマにアクリル絵の具を使って思い思いの
模様を描いていきました。図柄の大きさや色使いを考え
ながら、真剣に提灯に絵筆を走らせました。そして、世
界に一つの素敵な提灯ができあがりました。この提灯は
、8月14日(日)、地域の盆踊り会場のそばに飾られま
す。ぜひご覧になってください。

2022年7月20日(水)
浮いて待て2022

7月19日(火)、今年度最後のプール学習として全校で
着衣泳を行い、万が一、水の中に落ちたときに、水面に
浮いて救助を待つ練習をしました。仰向けになったり、
空のペットボトルを抱きかかえて浮力を得たりすること
で、体力を消耗せずに浮いていられることを体験しま
した。1年生は初めてでしたが、コツをつかんで浮くこ
とができるようになってきました。また、服は濡れると
重くなり、水から上がりにくくなることや、運動靴は思
いのほか水に浮くことも学びました。これから夏本番。
水辺で遊ぶ機会が増えます。事故に遭わないことが
一番ですが,万が一の時に慌てず自分の命を守るこ
とができる力を全員が身に付けてほしいと思います。

2022年7月15日(金)
お店の工夫を調べよう

7月11日(月)、3・4年生が社会科の学習で地域のお
店の見学をしました。スーパーマーケットでは、消費者
のニーズに合った品揃えや商品の並べ方、野菜の新
鮮さをアピールするポップ(カード)の書き方などを教
えていただきました。ホームセンターでは、バックヤー
ドを見学したり、品出しと棚整理を体験させていただ
いたりしました。お客が見やすいように商品ラベルを
前に向けて並べるなどの工夫が分かりました。その他
にも、スーパーマーケットやホームセンターの工夫を
たくさん見つけることができました。見学にご協力して
くださった皆様、ありがとうございました。

2022年6月27日(月)
いざという時のために

6月23日(木)、PTA主催の救急法講習会を実施しまし
た。これはこの時期に毎年実施しているものです。保護
者、6年生児童、教職員が参加しました。両津消防署
の方から、倒れている人を見たときの救命手当の手順、
AEDの使い方等を学びました。6年生は初めての体
験でしたが、胸骨圧迫の練習に一生懸命に取り組ん
でいました。救急救命が必要とされる場面が起きない
ことが一番ですが、いざという時に慌てないために大
切な知識や技能として、今後も身に付けていってほし
いと思います。

2022年6月21日(火)
今年度初プール!

6月21日(火)、5・6年生がプールで今年度初の水泳学
習をしました。プールの中では感染症対策のため、間隔
をとっての一方通行です。今日の水温は29℃。太陽も顔
をのぞかせています。はじめに水の中をゆっくり歩くことか
らスタートし、水の感覚が戻ってきたところで、コースロー
プを張って簡単な泳ぎをしました。第1回目なので短時
間のプールでしたが、久しぶりの水の感触を楽しんだ子
どもたちでした。

2022年6月20日(月)
水辺の生き物調べ

6月14日(火)、トキ学習の一環として、全校で水辺の生
き物調べをしました。これは、トキの餌場となる田や湿地
、川、ビオトープ等に棲む生き物を調べ、トキが住む環境
が守られているかを子どもたちが自分自身の目で調べ
る活動です。今年もたくさんの生き物が見つかりました。
子どもたちは、見つけた生き物の名前をボランティアの
方に教えてもらったり、生き物をスケッチしたりして調査
を進めました。活動の結果は、今後のトキ学習に生かし
ていきます。活動を支援してくださったたくさんの皆様、
ありがとうございました。

2022年6月20日(月)
町探検(6月)

6月14日(火)、1・2年生が生活科の学習で町探検をし
ました。地域にあるお店に出かけ、中の様子を見学した
り、お店の方にお話を聞いたりしました。今までに入った
ことのあるお店でも、お話を聞くことで、新しい発見をた
くさんすることができました。お店への道中も含め、地域
の様子に詳しくなった子どもたち。学校にニコニコの笑
顔で帰ってきました。見学にご協力くださった皆様、大
変ありがとうございました。

2022年6月15日(水)
会津への旅(修学旅行)

6月9日(木)10日(金)の二日間、6年生が会津若松方面
に修学旅行に行ってきました。鶴ヶ城や日新館で会津の
幕末の歴史を学んだり、会津若松市内でグループ活動を
行ったり、野口英世記念館を見学したりしました。また、会
津若松市立川南小学校を訪れました。川南小学校との
相互訪問交流は20年以上続いています。川南小学校6
年生は5月に行谷小学校を訪れています。川南小学校
では、地元に伝わる伝統芸能「小松彼岸獅子」の披露や、
会津にまつわるクイズなどで交流を楽しみました。6年生
にとって素敵な経験と思い出の2日間となりました。

2022年6月14日(火)
鬼太鼓が来ました

6月13日(土)、潟上の鬼太鼓が行谷小学校を訪れ、伝
統の鬼太鼓を披露してくださいました。この日は朝から
地域から太鼓の音が聞こえていました。いよいよ鬼太鼓
の登場です。勇壮な太鼓の音に合わせて、黒、白の鬼
が舞います。低学年の子どもたちは、鬼の振り付けを真
似てポーズを取ったりしながら、地域の伝統行事に浸っ
ていました。子どもたちは小さな頃から鬼太鼓に慣れ親
しみ、大切な伝統を引き継いでいきます。

2022年6月14日(火)
ホタルのことを知ろう

6月9日(木)、3・4年生がホタル学習を行いました。潟上
水辺の会の方を講師にお招きし、学区の天王川に棲むホ
タルについて教えていただきました。講師の方からは、ホ
タルの生態についてお話していただいたり、ホタルの棲ん
でいる場所の模型、幼虫のエサとなるカワニナを見せて
いただいたりしました。天王川ではこれからホタルが舞い
始めます。多くの人たちの努力でホタルを身近に見るこ
とができる環境が保たれていることが分かりました。

2022年6月6日(月)
あいさつ祭り

6月6日(月)、今年度1回目の新穂地区あいさつ祭りです。
新穂中学校区では、日頃からあいさつが飛び交う街づく
りを目指した取組が行われています。年2回のあいさつ祭
りの日は、通学路や学校前で、地域や保護者の皆様が児
童生徒とあいさつを交わしています。あいにくの雨模様で
したが、行谷小学校前でも、あいさつの小旗を持った方々
が集まり、子どもたちと元気にあいさつを交わしていまし
た。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

2022年6月6日(月)
探鳥会

6月4日(土)早朝、行谷小学校周辺の探鳥会が行われま
した。参加者は、講師の方から鳥の大きさや形状、色、鳴
き声などの特徴について説明を受けながら、望遠鏡で観
察したり、鳴き声を聞き比べたりしました。今回の探鳥会
では、トキ、アオサギ、ヒヨドリをはじめ、全部で17種類の
野鳥の姿や声を確認できました。これだけたくさんの種
類の鳥を観察できる環境を、今後とも大切にして行きた
いものです。

2022年6月6日(月)
災害に備えて(マイ・タイムライン)

6月1日(水)2日(木)の二日間、5年生と6年生が佐渡地
域振興局地域整備部の方をお招きして、「マイ・タイムライ
ン教室」を実施していただきました。マイ・タイムラインは、
洪水や土砂災害が発生したときに、「いつ」「何をするか」
を予め整理した防災計画です。子どもたちは、ハザード
マップで自宅付近の危険箇所や避難場所を確認したり、
警戒レベルの意味を学んだりした後に、マイ・タイムライ
ンの作成に取りかかりました。災害はいつ発生するか分
かりません。災害発生を自分事としてとらえ、自らの、そ
して周りの人たちの命も守る避難行動ができる力を身に
付けてほしいです。

2022年6月6日(月)
トキの話を聞く会

6月2日(木)、環境省の自然保護官の方をお招きして、
トキの話を聞く会を行いました。全校児童が、写真や動
画、図、クイズなどがふんだんに使われた資料を見たり、
自然保護官の方の説明を聞いたりしながら、トキの特
徴や生態、環境保護について学びました。子どもたち
は今回学んだことを、6月14日(火)の水辺の生き物調
べで確かめたり、8月上旬のトキ解説員活動に生かした
りしていきます。

2022年5月30日(月)
柿の摘蕾に挑戦

5月30日(月)、5年生が学校近くの柿農園で柿の摘蕾作
業を体験しました。摘蕾は、よりよい柿を収穫するために、
枝についている余分な蕾を摘んでいく作業です。農園に
は、毎年行谷小学校が体験をする柿の木があります。子
どもたちは農園の方から説明を受けた後、摘蕾に挑戦し
ました。一つの枝に残すのは一つの蕾だけです。どの蕾
を残すべきか、しっかりと考え見極めながら作業を進めま
した。作業の後は、農園の方から柿栽培の1年間の流れ
や柿の特徴を教わりました。11月には柿の収穫です。立
派な柿がたくさん実ることと思います。

2022年5月26日(木)
20年以上続く交流

5月26日(木)、6年生がトキの森公園で、修学旅行で佐渡
を訪れた会津若松市立川南小学校の6年生にトキ解説を
行いました。行谷小学校と川南小学校との相互訪問交流
は平成12年から20年以上ずっと続いています。約1時間
の交流でしたが、両校の6年生はとても仲良くなりました。
今度は、6月に行谷小学校6年生が修学旅行で川南小学
校を訪れ、交流を深める予定です。

2022年5月25日(水)
田植えをしました

5月25日(水)、5年生が田植えをしました。広い田んぼの
中に入り、丁寧に苗を植え始めましたが、ぬかるんだ水田
に足を取られて、なかなか思うように動けません。顔には
泥もつきます。それでもみんなあきらめることなく、田んぼ
の先生と一緒に、頑張って田植えを続けました。今後、5
年生は田んぼに通って稲の観察を続けます。秋の稲刈り
が楽しみです。たくさんのお米が収穫できるといいなと思
います。

2022年5月25日(水)
創立120周年記念運動会

5月21日(土)、創立120周年記念トキっ子大運動会を実施
しました。伝統の金管鼓隊の演奏で幕を開けました。そし
て、応援ダンス合戦、徒競走、120周年記念競技、全校リレ
ー等で全校児童が白熱の競技を繰り広げました。競技中
は保護者の皆様から、大きな拍手が応援として送られまし
た。最後は全校児童と保護者で大きな輪を作り佐渡おけ
さを踊りました。天候にも恵まれた運動会。子どもたちに
また一つ素敵な思い出が加わりました

2022年5月20日(金)
サツマイモ植え

5月18日(水)、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。
地域ボランティアの方から苗の植え方を教えていただいた
後、一人一人が苗を大事そうに土に植えました。子どもた
ちは毎朝、サツマイモの苗に水をあげています。子どもた
ちの気持ちを受けてたくさんの芋が育ってほしいものです。
今から収穫が楽しみです。

2022年5月20日(金)
税金って何だろう

5月18日(水)、6年生が租税教室に参加しました。法人会
の方を講師に迎え、税の種類や仕組み、自分たちの生活
を支えるために様々な税金が使われていること、公平な税
負担などについて学びました。租税教室の後には、「私た
ちの生活にはお金がたくさんかかっている」「税金にはたく
さんの種類がある」「税金がなくなると困る」等の感想が聞
かれました。最後に一億円分の紙幣に相当する紙の束を
持ち、意外なお金の重さを体験しました。

2022年5月9日(月)
トキ集会

5月6日(金)、トキ学習の一環として、学区にあるトキの
森公園でトキ集会を行いました。この集会は、トキの野
生復帰を応援するために平成11年から続けています。
3年生〜6年生は、空色のベストを身に付け、トキの森
公園を訪れた観光客に、手作りの資料を使ってトキの
こと(生態や環境保護等)について解説をしました。
たくさんの方が話を聞いてくださり、子どもたちにとっ
て充実した時間となりました。1・2年生は、地域のトキ
に詳しい方からトキについてたくさんのことを教えてい
ただきました。全体会では、トキ保護センター所長さん
に、全校で集めたトキ募金を手渡しました。トキ解説活
動は、8月にも行います。

2022年4月26日(火)
避難訓練

4月22日(金)、学校で火災が発生したとの想定で、今年
度初めての避難訓練をしました。2〜6年生はもちろん、1
年生は小学校での初めての訓練でしたが、先生の指示に
従ってしっかりと避難することができました。今回は消防署
の方に、非常ベルが鳴ってからグラウンドに避難するまで
の様子を見ていただきました。そして、本当の火事のとき
に命を守るために大切なことを話していただきました。高
学年の代表は、消防署の方に火災に気を付ける決意を発
表しました。また、煙の中を通る訓練や、消火器(今回は
水消火器)を使う訓練も行いました。

2022年4月26日(火)
仲よくしようね(一年生を迎える会)

4月21日(木)、1年生を迎える会を行いました。2年生
は手作りプレゼント、3・4年生は学校クイズ、5年生は
入退場花道つくり、6年生は1年生インタビューと全体
の計画運営を担当し、各学年がそれぞれ感謝の気持
ちを表しました。少し緊張気味の一年生でしたが、会
の後は「楽しかった」の感想が聞かれました。毎日元気
に登校し、学校生活を送っている一年生です。もう立
派な行谷小学校の一員です。みんなで仲よく楽しい学
校生活を送ってほしいと思います。

2022年1月11日(火)
校内書き初め大会

1月11日(火)、校内書き初め大会を行いました。1・2年
生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。清書用紙を前にする
と気が引き締まります。お手本をよく見て、字の大きさや
形、中心線等を意識しながら、集中して丁寧に書きまし
た。力強い字、のびのびとした字、バランスよく配置され
た字、一人一人の気持ちがこもった素敵な作品ができ
あがりました。みんな自分の仕上がりに満足そうな表情
をしていました。この書き初めは今後、校内に展示した
り、コンクールに出品したりします。

2021年12月22日(水)
韓国 遊魚初等学校との交流

12月20日(月)、5年生が韓国の遊魚初等学校とのオンラ
イン交流をしました。7月に続き、2回目の交流です。行谷小
学校は「日本一のトキの学校」、遊魚初等学校は「韓国のト
キ学校」、両校がトキを通じて、環境保護の大切さを学ん
でいます。行谷小学校は、1年間のトキ学習の取組と成
果、そして行谷小学校で飼育していたトキのこと、学校
紹介を児童が制作した資料で紹介しました。遊魚初等
学校からも今年の取組、「トキの舞」の披露など素敵な
紹介がありました。交流は今後も続きます。新型コロナ
ウイルスが収まり、両校児童が実際に会って交流がで
きる日が来ることを願います。

2021年12月16日(木)
新穂音頭

12月15日(水)、3・4年生が新穂地区に伝わる「新穂音
頭」に挑戦しました。地域の伝統に詳しい「鄙の風(ひな
のかぜ)」の方々が新穂音頭の講師です。新穂音頭は躍
動感のある踊りです。先生に合わせて手足の動かし方を
一生懸命に覚えました。最後はみんなで輪になり、講師
の方の唄と太鼓に合わせて新穂音頭を踊りました。子ど
もたちはこれからも地域の伝統に触れ、引き継いでいっ
てほしいと思います。

2021年12月16日(木)
まちたんけん

12月15日(水)、1・2年生が生活科でまちたんけんに行っ
てきました。地域にあるお店を訪れ、中の様子や仕事につ
いて教えていただきました。子どもたちはお店の方のお話
を興味深く聞いたり、お仕事の体験をさせていただいたり
しました。とても楽しく、地域への愛着を深める素敵な機会
となりました。

2021年12月6日(月)
中学校の先生と

12月3日(金)、中学校の先生による出前授業が行われま
した。今年度の教科は保健体育です。5・6年生が新穂中
学校の保健体育担当の先生から、中学校で必要となる集
団行動の基礎を教えていただきました。子どもたちは説明
をしっかりと聞き、号令に合わせて姿勢や隊形を変えるこ
とに挑戦しました。はじめは緊張していた子どもたちも次
第に慣れ、中学校の雰囲気を楽しんでいるようでした。担
当した先生からは、素直でしっかりと話を聞き、一生懸命
に活動する子どもたちの姿を誉めていただきました。

2021年11月22日(月)
新穂図書室見学

11月19日(金)、1・2年生が地域にある新穂図書室の見
学に行きました。図書室では、司書の方から図書室の様
子や仕事を教えていただきました。また、子どもたちが好
きな本を探して自由に読む他に、バーコードを使った図
書の貸し出し体験もできました。子どもたちからは「楽し
かった〜」「自分も貸し出しカードを作りたい」「読み聞か
せイベントに来てみたい」の声がたくさん聞かれました。

2021年11月17日(水)
薬物乱用防止教室

11月16日(火)、東京税関新潟税関支署佐渡監視署の方
を講師に、6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。子
どもたちは講師から。税関の仕事、薬物の種類や乱用の
恐ろしさ、誘われたときの断り方などを学びました。子ども
たちにとって、薬物に手を出すきっかけの多くが身近な人
からの誘いであることが印象的でした。その後、麻薬探知
犬が薬物を探し、発見する様子を体験しました。薬物乱
用防止だけでなく、税関による私たちの暮らしを守る仕事
について知ることができた有意義な時間となりました。

2021年10月20日(水)
トキっ子文化祭A

5、6年生は「行谷小のトキ」。過去に学校で飼育していたト
キのこと、トキと共生するための米作りのことについて、自分
たちで資料や情報を集め、分かりやすくまとめて発表しまし
た。「日本一のトキの学校」の高学年として立派な発表でし
た。3〜6年生はプレゼンテーションソフトを使い、自分たち
で発表資料を作り、修正を重ねて当日の発表を迎えました。
また、体育館には子どもたちの作品を多数展示し、来校し
た人達に楽しんでいただきました。

2021年10月20日(水)
トキっ子文化祭@

10月16日(土)、トキっ子文化祭を実施しました。1、2年生
は「ぼくたち・わたしたちのあさがお日記」。春から大切に育
てたあさがおの様子を写真や工作、楽器などを使って発表
しました。3、4年生は「ホタルのかいせつ」。地域に棲むホタ
ルの生態や世界のホタルなどについて写真、クイズ、ダンス
で発表しました。新型コロナウイルス感染防止のために、発
表方法に少なからず制限がありました。しかしどの学年部も
できる範囲の中で最高のものをつくり上げようと、練習を頑
張り、素敵な発表をすることができました。

2021年9月24日(金)
トキっ子ウォークラリー

9月17日(金)、全校トキっ子ウォークラリーを実施しました。
縦割りグループ毎に学区のチェックポイントを回って、獲得
ポイントを競い合うものです。学区内の施設や史跡、これま
でに校外学習で訪れたことがある場所など14箇所がチェッ
クポイントになっています。長い距離でしたが、低中学年は
最後まで一生懸命に歩き、高学年はリーダーとして低中学
年を支えながら歩く姿が見られました。残り時間やグループ
の疲労度を考えながら臨機応変に対応を考える高学年がと
ても立派でした。チェックポイントとして協力をしてくださった
地域の皆様、ありがとうございました。

2021年9月3日(金)
新しい英語の先生と

9月3日(金)、新しい英語の先生(ALT)と英語の学習をしま
した。アメリカ出身の先生です。全校朝会では、英語と日本
語、両方を使って自己紹介をしてくださいました。各学年の
教室では、映像を使った、さらに詳しい自己紹介があり、子
どもたちは興味深く話を聞いていました。これからの英語の
時間が楽しみです。

2021年9月3日(金)
小中合同陸上練習

9月1日(水)、行谷小学校6年生が新穂小学校の6年生とと
もに、新穂中学校での小中合同陸上練習に参加しました。
中学校の先輩から、主に走ることについての技術やポイント
をたくさん教えてもらいました。来年、一緒に中学校に進学
する両校の6年生と、中学校の先輩が一緒に練習すること
で、はじめは緊張していた子どもたちも次第に打ち解けま
した。陸上の技術だけでなく、中学校進学への期待も高
まった有意義な時間となりました。

2021年9月3日(金)
島外の小学校と交流

8月30日(月)、6年生が長岡市の上通小学校6年生と交流を
しました。上通小学校は修学旅行で佐渡を訪れていました。
行谷小6年生は、それぞれ自分が作った資料を使い、上通
小6年生にこれまでのトキ学習で学んだことを小グループに
分かれて解説しました。両校の6年生はこの日に先立ち、ビ
デオ会議システムで交流していたので、30日の交流も和や
かに進めることができました。子どもたちは、自分たちのトキ
保護に対する気持ちをたくさん伝えることができてよかった
と感想を述べていました。

2021年8月26日(木)
2学期スタート

8月26日(木)、今日から2学期のスタートです。子どもたちは
夏休みに取り組んだ学習や工作、研究など、一人一人の宝
物を持って元気に登校しました。登校後、体育館で新しい2
人の先生の紹介の後、始業式を行いました。始業式では校
長先生の話や新型コロナウイルス感染防止についての話を
みんなが真剣に聞いていました。その後、教室では提出物
を出したり夏休みの話をしたり友達と楽しい時間を過ごした
りしました。子どもたちが戻ってきた学校はやはり活気があ
ります。2学期も新型コロナウイルス感染防止の取組を徹底
しながら、子どもたちが充実した学校生活を送ることができ
るようにしていきたいと思います。

2021年7月21日(水)
トキを通じた国際交流

7月19日(月)、行谷小学校は韓国の遊漁初等学校と、「トキ
保護活動を通じた交流」の協定を結びました。行谷小学校
からは5・6年生児童が代表として参加しました。遊漁初等
学校は韓国昌寧郡にある韓国唯一のトキ学校です。コロナ
禍のためリモートによる交流となりました。交流は和やかな
雰囲気の中で進み、両校校長による協定書署名、各校児
童紹介、各校の概要紹介等を行いました。児童は緊張して
いましたが、初めて会う韓国の子どもたちや学校に興味津
々でした。「日本一のトキの学校:行谷小学校」と「韓国唯一
のトキ学校:遊漁初等学校」今後の交流が楽しみです。

2021年7月21日(水)
浮いて待て

7月19日(月)、着衣泳を行いました。子どもたちは服を着た
まま水に入ると、水中では動きにくいこと、濡れた服は重く、
なかなか岸に上がれないことなどを実感しました。そして、も
し水に落ちてしまったときは無理に泳ごうとせず「浮いて」助
けを待つこと、長時間浮くための姿勢を学びました。さらに、
子どもだけで助けようとせず、すぐに近くの大人を呼ぶこと
も学びました。これから夏シーズン本番です。水難事故に
遭わないよう十分に注意して楽しい時間を過ごしてほしい
と思います。

2021年7月21日(水)
提灯の絵付け

7月16日(金)、新穂商工会青年部の方から教えていただき
ながら、6年生が提灯の絵付けに挑戦しました。毎年、新穂
ふるさと夏祭りで点灯するものです。今年はコロナ禍のため
夏祭りは中止となりましたが、この提灯は8/8〜8/21まで新
穂街中に点灯されます。子どもたちの力作をぜひご覧くだ
さい。

2021年6月25日(金)
救急法講習会

6月24日(木)に佐渡消防本部の方を講師に迎え、今年度
の救急法講習会(心肺蘇生法、人工呼吸、AEDの使い方
等)を行いました。保護者、教職員とともに6年生児童も参
加しました。6年生も心肺蘇生法を体験し、腕の角度や押
すリズムを意識しながら真剣に取り組んでいました。また、
少しですがAEDの使い方も学びました。いざという時に備
え、多くの人が救急法を学ぶことができた有意義な時間で
した。

2021年6月23日(水)
2年ぶりのプール

今日からプールでの学習が始まりました。今日は1〜4年生
がプールに入りました。昨年度は新型コロナウイルス感染防
止のため、プールには入れなかったので、2年ぶりのプール
です。感染防止のため、友達との距離を保ち、プールの中を
一定方向に進みます。水も温かく、子どもたちはみんな笑顔
で久しぶりの水の感触を楽しんでいました。

2021年6月18日(金)
水辺の生き物調べ

 6月17日(木)、水辺の生き物調べを行いました。
トキの餌場となる田や湿地、川、ビオトープを全校
で調べます。トキが棲む環境が守られているかにつ
いて、子どもたちが自分自身の目で確かめる、20年
続いている活動です。今回はドジョウ、ヤゴ、エビ、
サワガニ、カワニナ、カエル、その他たくさんの生
き物を観察できました。外来種のザリガニもたくさ
ん見つかりました。生物多様性など、環境を守るこ
との大切さを実感した活動でした。子どもたちの活
動を支援してくださったたくさんのボランティアティ
ーチャーの皆様、ありがとうございました。

2021年6月18日(金)
50年以上前のトキの映像

 行谷小学校では昭和40年から4羽のトキを飼育して
いました。6月17日(木)、そのときの様子を撮影し
た映像を保管していた方が、子どもたちにそれを見せ
てくださいました。また、実際に飼育されていたトキ
を見たことがある地域の方から、その当時の様子を聞
きました。白黒の写真でしか見たことがない50年以上
前のトキをカラーの映像で見ること、地域の方の話を
聞くことで、新たな気付きや疑問がたくさん見つかり
ました。子どもたちは、トキを大切にしてきた地域の
方々の気持ちを再確認し、これからのトキ学習への意
欲を高めました。

2021年6月18日(金)
50年以上前のトキの映像

 行谷小学校では昭和40年から4羽のトキを飼育して
いました。6月17日(木)、そのときの様子を撮影し
た映像を保管していた方が、子どもたちにそれを見せ
てくださいました。また、実際に飼育されていたトキ
を見たことがある地域の方から、その当時の様子を聞
きました。白黒の写真でしか見たことがない50年以上
前のトキをカラーの映像で見ること、地域の方の話を
聞くことで、新たな気付きや疑問がたくさん見つかり
ました。子どもたちは、トキを大切にしてきた地域の
方々の気持ちを再確認し、これからのトキ学習への意
欲を高めました。

2021年6月14日(月)
まちたんけん

1・2年生が生活科の学習で「まちたんけん」をしています。
地域の様々な施設を訪れたり、地域の方から話を聞きかせ
ていただいたりしています。新たな「ひと・もの・こと」との
出会いや発見が子どもたちの意欲を高めています。地域
の皆様、ご協力ありがとうございます。

2021年6月10日(木)
ようこそ行谷小へ

6月10日(木)、修学旅行で佐渡を訪れた燕北小学校の
みなさんと交流会をしました。行谷小学校は5年生がトキ
の解説を、燕北小学校は燕の伝統産業の紹介を、グルー
プに分かれて行いました。自分の地域の宝を再発見し、
他の地域の宝を新しく知る、とてもよい交流会でした。

2021年6月9日(水)
柿の摘蕾作業

6月7日(月)、5年生が柿の摘蕾作業を体験しました。
柿は佐渡名産の一つです。摘蕾は一つ一つの果実に
より多くの栄養が届くよう、余分な蕾を摘み取る作業で
す。子どもたちは学校近くの須田農園さんの柿畑で、
摘蕾の説明を受けた後、残す蕾を考えながら真剣に
作業をしました。秋の収穫が楽しみです。

2021年5月22日(土)
トキッ子大運動会


 昨年度は,新型コロナウイルス感染防止の観点から
 実施できなかったトキっ子大運動会を行いました。

 早朝,雨が降り天気が心配されましたが,
 晴天の下,金管鼓隊演奏からスタートしました。

 密集・密接を避けるため,競技内容を精選し,
 徒競走と全校リレー,玉入れを行いました。
 徒競走では,向かい風が強く吹く中でしたが,
 ゴールまで全力で走りきりました。
 玉入れは,地域対抗も行い,白熱した戦いとなりました。

 大声を出しての応援はできませんでしたが,
 どの子どもも真剣な表情で,拍手で応援をしました。

 午前だけの開催でしたが,
 「疲れたけど,がんばってできた。」
 「来年は,もっとよい順位を目指したい。」
 といった感想が聞かれ,子どもたちにとって
 充実した運動会を開催することができました。

 強風の中にもかかわらず,子どもたちに
 たくさんの声援をいただいた保護者の皆様,
 早朝からのグラウンド整備や用具準備等を
 協力いただいたPTA役員・部員の皆様に
 感謝申し上げます。ありがとうございました。


2021年5月20日(木)
トキッ子大運動会練習

22日(土)に行う予定のトキッ子大運動会に向けて
各学年では,徒競走やリレーの練習をがんばっています。

その他,金管鼓隊練習や佐渡おけさ練習もがんばっています。


2021年5月7日(金)
トキ集会

昨年度は,新型コロナウイルス感染防止の観点から
行われなかった「トキ解説員活動」と「トキ集会」でしたが,
今年度は,感染症対策をとり,行うことができました。

例年より観光客が少なかったですが,3年生以上が
トキ解説員となって観光客に解説する活動を行いました。
2年振りの解説で緊張しながらもトキが住みやすい環境を
伝えようと一生懸命な姿が見られました。

その後,トキ集会が行われ,トキの野生復帰を支援するために
学校で集めたトキ募金をトキ保護センターに寄付しました。


2021年4月23日(金)
避難訓練(授業中火災想定)


両津消防署から2名の署員が来られ,
避難の様子を見ていただいたり,
煙通過体験と消火活動体験も
させていただいたりしました。

「見ている時は簡単に使えると思っていた
 消火器は,実際に使うと重くて大変だった。」
「本当の時は,慌てると思うので,やったことを
 これからも思い出せるようにしたい。」
といった感想が体験を通じてでました。

2021年4月20日(火)
トキの話を聞く会


今年度の「トキ学習」がスタートしました。

環境省佐渡自然保護官事務所の方から
トキの特徴やトキの野生復帰に係る情報等について
お話ししていただきました。

子どもたちは,時折近くの仲間と話の内容を確認しながら
メモを取っていました。


2021年4月16日(金)
学習参観・PTA総会


今年度最初の学習参観として,国語や算数,外国語等の
授業を公開しました。

5年生では,今年度導入されたタブレット端末を使って
声を録音してグループで聞き合う授業を行いました。

学習参観後は,PTA総会・学年懇談会が行われ,
今年度のPTA活動・学年経営の方針が決まりました。

2021年4月16日(金)
1年生を迎える会


新しく行谷小学校の仲間となった1年生を歓迎するために,
6年生は,1年生の自己紹介を担当し,一人一人に好きな
色や好きな動物を質問し,全校に紹介しました。
2年生は,顔写真入りのメダルを一人一人に渡しました。
3・4年生は,全校ゲームを担当し,一斉ジャンケン大会を
しました。感染症対策として,密にならないよう工夫しました。
5年生は,入退場のアーチを担当し,退場の時には,
「楽しかった?」「また遊ぼうね。」
と声をかけました。

はじめは緊張した表情の1年生も,最後は笑顔が見られた
会となりました。

2021年4月15日(木)
鬼太鼓訪問


 正明寺地区と青木地区の鬼太鼓がやってきました。
 それぞれの地区の子どもたちは,実際に太鼓を
 叩く役割として参加しました。

 1年生は,鬼の舞の迫力に圧倒されていました。
 新型コロナウイルスに負けず,今後も伝統行事が
 続くことを願っています。

2021年4月13日(火)
交通安全教室


 1,2年生は,横断歩道の渡り方について,
 潟上駐在所の方から教えていただきました。
 実際の横断歩道を使い,渡る前に左右を
 しっかり確認し,手を挙げて渡りました。

 3〜6年生は,自転車の安全な乗り方や
 自転車整備の仕方を佐渡警察署の方から
 教えていただきました。

2021年4月13日(火)
1学期決意発表


 2〜6年生の代表1名ずつが1学期の決意発表をしました。
 計算や漢字ドリル,自主学習といった学習面や
 運動会や水泳といった運動面をがんばりたいと話しました。
 
 6年生の代表児童は,新1年生のために集団登校で
 あいさつや歩き方を教えたいと話しました。


2021年4月8日(木)
令和3年度 入学式


 満開の桜が咲き誇り,春の暖かな日差しが降り注ぐ中,
 新たに15名の新1年生が入学しました。
 全校66名がそろいました。

 6年生代表の子どもから,一年間の行谷小学校の様子について,
 紙芝居形式で1年生に伝えました。

 教職員一同、一人一人の可能性を信じて、全力を尽くします。
 皆様の変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いします。

2021年4月8日(木)
令和3年度 新任式・始業式


 令和3年度がスタートしました。
 新任式では,5名の先生方を迎えました。
 始業式では,校長が「思いやり」のある一年間に
 してほしいと子どもたちに伝えました。