Sado city  Gyouya elementary school
佐渡市立行谷小学校

トキ学習

日本一のトキの学校

   子どもたちが「トキ解説員」として トキのガイドを行っています。








   
    修学旅行等で 交流を希望する学校は お気軽にご連絡ください。

〒952−0105 新潟県佐渡市新穂正明寺99番地
TEL 0259‐22‐2022
E-mail gyouya-es@sado.ed.jp

インフルエンザ
    診断報告書


いじめ防止基本方針
                       
<<前のページ | 次のページ>>
2020年3月25日(水)
最後の登校日「新型コロナウイルスに負けるな!」

  
 臨時休校から20日ぶりに、全校の子どもたちが登校しました。
 今年度最後の登校日です。
 欠席もなく、全員が元気な様子でした。
 新型コロナウイルス対策のため、子どもたちと学校職員もマスクを着用しました。

 離任式で校長が子どもたちにエールを送りました。
 「今日から春休みです。新型コロナウイルスに負けずに、健康に気を付け、新しい学年に向けた準備をしっかりとしてください。先生方も、新型コロナウイルスに負けずに、4月から学校が始められるように頑張ります!」
 次に、3月末で退職・転出する学校職員と6年生の代表児童の挨拶がありました。
 6年生の代表児童は、退職・転出職員一人一人に向けた熱いメーセージを送りました。
 心のこもったすばらしい挨拶でした。

 離任式の後は、学級指導、新登校班指導を行いました。
 子どもたちの様子を見て、当たり前だった日常の学校生活の大切さを実感することができました。
 教職員一同、子どもたちはもとより、保護者の皆様、地域の皆様の期待にそえるよう、4月の学校再開を目指して、力を合わせて頑張りたいと思います。
 皆様の変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いします。


 
 

2020年3月24日(火)
第71回卒業証書授与式

  
 本日卒業式を行いました。
 学校が臨時休校となり、卒業式の開催も心配されましたが、無事実施できたことに感謝申し上げます。
 新型コロナウイルス感染防止のため、規模を縮小しましたが、保護者の皆様と学校職員で9名の卒業生の新たな門出を祝うことができました。
 卒業生一人一人が、「日本一のトキの学校」で学んだことを生かし、佐渡の未来、新穂・行谷の未来に向かって、さらに大きく成長していくことを期待しています。

 

●臨時休校 3月4日(水)〜3月24日(火) ●春休み3月25日(水)〜4月5日(日)
2020年3月2日(月)
金管鼓隊引継式 6年生を送る会 を行いました。

  
 政府から臨時休校の要請があった翌日の2月28日(金)、金管鼓隊引継ぎ式と6年生を送る会を、予定通り行いました。 
 たくさんの保護者の皆様からご参加いただき、ありがとうございました。

 金管鼓隊引継ぎ式では、指揮杖が引き継がれ、現2年生を加えた新しい編制による演奏が披露されました。(写真左)
 5年生の実行委員会が中心となって企画運営した6年生を送る会では、在校生みんなでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。(写真中:1年生からプレゼント)
 6年生も、ダンスやチームワークのよいパフォーマンスを披露してくれました。(写真右)

 学校は3月4日(水)から春休みまで臨時休校になりますが、多くの保護者の皆様が見守る中、このような形で卒業する6年生に感謝の気持ちとエールを送ることができたことをうれしく思います。
 (卒業式は3月24日(火)に、卒業生、卒業生保護者、学校職員が参加し、規模と時間を縮小して行う予定です。)

2020年2月26日(水)
6年生ありがとう週間

  
 今週は「6年生ありがとう週間」です。
 実行委員会(5年生)を中心に、6年生との思い出づくりに取り組んでいます。
 
 写真は、「全校遊び」と「交流給食」の様子です。
 
 今週の金曜日、28日の「6年生を送る会」でフィナーレを迎えます。
 当日は「金管鼓隊の引継式」も行われます。
 保護者の皆様のお越しをお待ちしております。
 

2020年2月25日(火)
新穂地区芸能祭で「新穂音頭」を披露します【3・4年生】

  
 新穂地区芸能祭に、3・4年生が出演します。
 踊り手、歌、太鼓に分かれて、「新穂音頭」を披露します。
 「鄙の会」の皆様からご指導をいただき、1月から練習を重ねてきました。
 ご都合のつく方はぜひお越しください。

【新穂地区芸能祭】
 日時:3月1日(日)12時から
 場所:トキのむら元気館

2020年2月14日(金)
校内なわとび大会

  
 校内なわとび大会がありました。
 地域ボランティアの皆様をはじめ、たくさんの保護者の方から応援をいただきました。
 ありがとうございました。

 短なわでは、学年共通種目と挑戦種目に個人で挑戦しました。
 長なわでは、縦割り班と各学年対抗で行いました。
 どの子も、どの班、どの学年も、目標に向かって練習に取り組んできた成果を発表しました。

 3学期も残り25日です。
 進級・進学に向けた子どもたちのさらなる頑張りに期待します。
 

2020年2月13日(木)
「一日入学」がありました

  
 4月に入学する新一年生の「一日入学」がありました。
 新入学児童は3名です。
 4月から最高学年になる5年生と交流を深めました。

 入学説明会の後、潟上駐在署の斉藤さんを講師にお招きして安全教室を行いました。
 道路を横断する時は「止まる-見る-待つ」を守ることなどについて親子で学びました。

 家庭と連携しながら、入学の準備を整えていきます。

2020年2月12日(水)
昔の遊びを楽しみました(1年生)

  
 1年生が生活科の学習で「昔の遊び」を学びました。
 
 地域の3名の方から遊び方を教えていただきました。
 こままわしやお手玉、あやとり、羽子板など、普段あまりなじみのない遊びをみんなで楽しみました。
 
 「昔の遊び」を通して、身近な人たちと進んで触れあい、交流を深めました。

2020年2月10日(月)
「代表委員会」6送会の計画について話し合いました


 代表委員会がありました。
 議題は「6年生を送る会」の計画です。
 各学年の代表が集まり話し合いをしました。
 
 5年生が企画運営を行います。
 5年生にとっては、最高学年に向けたステップとなります。



2020年2月7日(金)
なわとびタイム

  
 20分休みは「なわとびタイム」です。
 月・木曜日は短なわ、火・木曜日は長なわの練習をしています。
 2月14日(金)の校内なわとび大会に向けて、練習に熱が入ってきました。

2020年2月6日(木)
グラウンドに雪が積もりました

  
 グラウンドが一面真っ白になりました。
 今年初めての積雪(5cm)です。
 昼休みにさっそく外に出て、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして遊ぶ子どもたちもいました。
 ようやく冬らしい景色になりました。

2020年2月4日(火)
全校朝会「グレタさんの願い」

  
 今日は立春です。
 2月の全校朝会がありました。
 校長が、地球温暖化防止に取り組むグレタさんについて話をしました。
 
 地球温暖化問題は、今や世界の切実な問題となっています。
 グレタさんは、各国の地球温暖化対策に対する抗議運動を展開しています。
 子どもたちには、グレタさんの願いを受け止め、地球の未来のために、自分ができることをしっかりと考え行動できることを期待しています。
 
 例年の平均気温よりも2,3度高い日が続いています。
 これも、地球温暖化の影響でしょうか?
 学校では、電気の無駄づいかいをやめることから、「温室効果ガス」を減らす取組を進めていきたいと思います。

2020年2月3日(月)
民生委員の皆さんの学校訪問がありました

  
 民生委員の皆さんの学校訪問がありました。
 各地区を担当する5名の方が来校されました。

 地域での子どもたちの様子や授業参観を通して気付いたことになどについて懇談をしました。
 民生委員の皆様からは、通学路の見守り活動をしていただいております。
 安全・安心な地域・学校づくりのために、ご尽力いただいていることに感謝いたします。
 
 今後ともご支援とご協力の程よろしくお願いいたします。
 

 

 


 
 

2020年1月27日(月)
学校給食週間(食育指導)

  
   1月24日〜1月30日は「全国学校給食週間」です。
 両津学校給食センターでは、東京オリンピック・パラリンピックに参加する選手の出身地にちなんだ献立を実施しています。
 
 今日は、給食センターの本間先生から食育に関する指導をしていただきました。
 6年生は、リクエスト献立をグループで考えました。
 いずれかのグループが考えた献立が3月の給食で採用されます。
 全校児童には、バランスの良い食事や地産地消の取組についてお話をしていただきました。

 いつもおいしい給食をありがとうございます。

 


 
 

2020年1月22日(水)
凧あげ(1年生)

 
 1年生がグラウンドで「凧あげ」をしていました。
 生活科の授業で作った凧です。

 1月の後半ですが、グラウンドには雪もなく、遊べる状態です。
 ハアハア言いながら、とても楽しそうに走り回っていました。

 
 

2020年1月22日(水)
避難訓練

  
   避難訓練がありました。
 今回は、休み時間に火災が発生したことを想定した訓練です。

 子どもたちには、事前に自分の居場所と避難方法を考えさせました。
 ただ単に逃げるだけでなく、自分で考えたことが実際にできるかどうか評価させることで、積極的な学びを促しました。

 避難指示から1分35秒で避難が完了しました。
 

2020年1月21日(火)
読み聞かせ(佐々木さん)


 今日の昼休み、今年はじめての佐々木さんの「読み聞かせ」がありました。
 大型絵本「きょだいな きょだいな」をはじめ、トリッキーなお話「さるとびっき」、早口言葉などを全校で楽しみました。

2020年1月21日(火)
児童朝会(健康委員会)

  
 児童朝会がありました。
 健康委員会が「かぜの予防」について発表しました。
 
 ウイルスが体の中に入らないようにするためには、「手洗い」「うがい」「換気」が大切です。
 また、バランスのようい食事と十分な睡眠、適度な運動によって、ウイルスに負けない体をつくることも大切です。

 かぜやインフルエンザが流行する季節です。
 気を付けましょう。

2020年1月17日(金)
学習参観日

  
 今日は学習参観日でした。
 たくさんの皆様からお越しいただきありがとうございました。
 授業参観後は、来年度のPTA役員の選出も行いました。

 書き初め展は1月23日(木)まで実施しております。
 本日ご覧いただけなかった保護者の皆様は、どうぞお越しください。

 

2020年1月14日(火)
租税教室(6年)

 
 6年生を対象に、租税教室がありました。
 外部講師の方から指導をしていただきました。
 
 「税金」がなくなったら、この世の中はどうなるのでしょうか?
 DVDを視聴したり、1億円の重さを体験したりして、私たちの暮らしを支える税金の大切さについて学びました。

2020年1月14日(火)
全校朝会(3学期のめあて)

  
 1月の全校朝会がありました。
 各学年の代表が、「3学期のめあて」を発表しました。

 「縄跳び大会の大なわで300回をめざします。」
 「算数の勉強を頑張って、予習をします。」
 「金管鼓隊の引継ぎ練習を頑張ります。」

 3学期は、現学年のまとめと進級・進学の準備をする学期です。
 しっかりと先を見据えて、全力で頑張ってほしいと思います。

2020年1月8日(水)
校内書き初め大会

 
 校内書き初め大会がありました。
 1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。
 (写真は,1年生と3年生の様子)

 「お母さんに(筆の使い方を)教えてもらったんだ。」という子もいました。
 学校の授業だけでなく、冬休みに家でたくさん練習してきたようです。

 自信をもって練習の成果を発揮する姿が見られました。

2020年1月7日(火)
3学期 始業式

 
 2020年、令和2年がスタートしました。
 今年も皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 3学期の始業式では校長が、今年の干支の「ねずみ」にちなんだイソップ物語の「ライオンとねずみ」を紹介し、次の話をしました。
  「本は『心の栄養』です。本をたくさん読んで心を大きく豊かにしましょう。」
  「3学期は、好きなことをどんどん増やしましょう。」

 進級・卒業に向けてラストスパートです。
 

2019年12月24日(火)
離任式「川内先生ありがとうございました」

 
 終業式の後に離任式がありました。
 川内先生が本日をもってご退職をされます。
 川内先生からは、2学期の1年生から6年生のすべての学年の授業でご指導をいただきました。
 たいへんお世話になりました。
 今後は行谷小学校の応援団として私たちを支えてくださいます。


 
 

2019年12月24日(火)
2学期終業式

 
 2学期の終業式がありました。
 各学年の代表が2学期の振り返りを発表しました。
  「あいさつ運動をがんばりました。」
  「読書をがんばっています。」
  「算数の予習と授業中の発言、返事をがんばりました。」
 原稿を見ず自分の言葉で堂々と発表する姿が大変立派でした。
 校長が子どもたちに「冬休みは、好きな本をたくさん読もう!」というメッセージを送りました。
 クリスマス・マジックショーもありました。

 さて、今年度の体力テストの結果から、小中学生の体力が「急落」したことが明らかになりました。
 スマホの影響も考えられます。
 今後、運動習慣が身に付くよう学校でも考えていきたいと思います。

2019年12月20日(金)
新穂小学校と交流しました(6年生)

  
 新穂小学校の6年生と交流会を行いました。
 同じ新穂中学校に進学する仲間として、仲良くなることがねらいです。

 自己紹介の後、ゲームなどを通して交流を深めました。
 来月は、行谷小の子どもたちが新穂小に訪問します。

 

2019年12月19日(木)
サンタ登場!?

   メリークリスマス!
 行谷小学校にサンタクロースが登場しました。
 英語の授業の一コマです。
 今日は全クラスでサンタが授業をしました。
 

 

2019年12月19日(木)
サンタ登場!?

  
 メリークリスマス!
 行谷小学校にサンタクロースが登場しました。
 英語の授業の一コマです。
 今日は全クラスでサンタが授業をしました。
 

 

2019年12月17日(火)
全校で「読み聞かせ」を楽しみました

  
 今日の昼休みは、全校で佐々木さんの読み聞かせを楽しみました。
 今日は、クリスマス特集でした。
 サンタクロースは今大忙しです。
 子どもたちがプレゼントを待っています。

2019年12月17日(火)
児童朝会「2学期の委員会活動の反省」

  
 児童朝会がありました。
 2学期の委員会活動の反省を各委員長が発表しました。

 委員会活動は、4年生以上の全児童が参加し、学校生活の向上を目指した活動をします。
 仕事を分担した当番活動やイベント活動の企画・運営を通して、学校の一員としての自覚を高めていきます。

 最後に、1・2・3年生から4・5・6年生に感謝の拍手を送りました。

2019年12月16日(月)
人権教室(5・6年生)

  
 5・6年生を対象に「人権教室」を行いました。
 講師は佐渡人権擁護委員の長嶋先生と田川先生です。
 
 DVDを視聴したり、体験談をお聞きしたりしながら、人権について学びました。
 「いじめは、暴力や言葉・行為で相手の心や身体を傷つけることだ。絶対してはいけないことである。」
 「いじめをなくすために、あなたにできることは何ですか?」

 「人権教育強調週間」のまとめとして、貴重な学びの場となりました。

2019年12月13日(金)
英語の出前授業(6年生)

  
 英語の出前授業がありました。
 新穂中学校の先生による英語の授業です。
 英語の歌の聴き取りや世界の挨拶のゲームなど楽しく学びました。

2019年12月11日(水)
書写(習字)指導 =ゲストティーチャー土屋貴伸様=

  
 土屋貴伸様から3〜6年生の書写(習字)の指導をしていただきました。
 学年ごとに題字が指定された「書き初め」の練習です。
 どの子も真剣な表情で練習に取り組んでいました。
 

2019年12月10日(火)
正明寺サロンに行ってきました(1年生)

  
 1年生が「正明寺サロン」に出かけました。

 歌を披露したり、生活科の学習で作ったおもちゃを紹介して一緒に遊んだりして交流を深めました。
 最後に、松ぼっくりで作ったプレゼントを渡しました。

 子どもたちは楽しそうに活動し、利用者の皆さんもとってもうれしそうでした。
 笑顔いっぱいの交流会となりました。

2019年12月3日(火)
全校朝会「人権を守るために大切なこと」

  
 全校朝会がありました。
 12月4日から12月10日は人権週間です。
 校長から,「人権を守るためにはどうしたらいいのか」について話がありました。

 いわゆる「ルビンの壺」などの絵を例に、一度こうだと思い込むと、なかなかその考えから抜け出せないことをがあることを体験的に学びました。
   ●みんなで築こう人権の世紀
   ●考えよう 相手の気持ち
   ●未来へつなげよう 違いを認め合う心

 12月10日は、世界人権宣言が発表された「人権デー」です。
 世界各地で人権思想の啓発のための行事が実施されます。
 ちなみに,ノーベル賞受賞式もこの日ですね。
 

2019年11月29日(金)
「おすすめの本を紹介します」(読書旬間)

  
 各学年の代表が本の紹介をしました。
 おもしろい本、ふしぎな本、こわい本、ためになる本から、「ハンバーガーが食べたくなくなる」本まで、様々なジャンルの本が紹介されました。
 今日で読書旬間は終わりますが、今後も子どもたちに読書習慣が身に付くよう指導を継続していきます。

2019年11月29日(金)
「おすすめの本を紹介します」(読書旬間)

  
 各学年の代表が本の紹介をしました。
 おもしろい本、ふしぎな本、こわい本、ためになる本から、「ハンバーガーが食べたくなくなる」本まで、様々なジャンルの本が紹介されました。
 今日で読書旬間は終わりますが、今後も子どもたちに読書習慣が身に付くよう指導を継続していきます。

2019年11月26日(火)
「岩の平園」の皆さんと交流をしました

  
 「岩の平園」の皆さんと交流をしました。
 ジャンケンゲームを楽しんだり、「岩の平園」の皆さんが作った作品を見せていただいたりして交流を深めました。
 子どもたちも楽しそうに活動し、思い出に残る笑顔溢れる時間を過ごすことができました。

2019年11月22日(金)
校内読書旬間(読み聞かせ)

  
 11月21日(木)から11月29日(金)まで「校内読書旬間」を実施しています。
 今日は、読書旬間の取組のひとつである「読み聞かせ」がありました。

 いつもは高野さんによる1・2年生の「読み聞かせ」ですが、地域ボランティア、保護者の方からご協力いただき、すべての学年で実施します。
 今日は1・4・6年生、27日(水)は5年生、28日(木)は2・3年生で実施します。

2019年11月19日(火)
児童朝会(体育委員会)

  
 児童朝会がありました。
 今日は、体育委員会の企画です。
 片足バランスや縦割り班で前の人の足首をつかんで歩く競争など、全校で運動遊びを楽しみました。
 これからの季節、寒くなりますが、体育の時間や休み時間には、元気一杯体を動かしてほしいと思います。

2019年11月13日(水)
「租税教育推進校」感謝状をいただきました

  行谷小学校が「租税教育推進校」として、佐渡税務署から感謝状をいただきました。
 小学校では6年生の社会科を中心に、租税の役割について学びます。
 また、行谷小学校では税務署職員による出前授業も毎年行っています。
 今後も授業を通して、税に関する正しい知識の普及に努めていきます。



2019年11月12日(火)
全校朝会「ノーベル賞も夢じゃない」

  
 11月の全校朝会がありました。
 校長講話では、「ノーベル化学賞」をとった吉野彰さんを紹介しました。

 吉野さんが化学に興味をもったきっかけは、1冊の本との出会いでした。
 「ロウソクの科学」という本です。
 この本は、小学生のとき先生に勧められて読んだそうです。
 
 子どもたちは果てしない可能性を秘めています。
 ノーベル賞も夢ではありません。
 いつも身近に、自分が好きな本がある生活を子どもたちに期待します。

2019年11月7日(木)
5年生が「干し柿」づくりをしました

  
 5年生が「干し柿づくり」をしました。
 JA佐渡の皆様の指導のもと、摘蕾から収穫したおけさ柿です。

 子どもたちは、皮むきから手際よく作業していました。
 これまでご支援・ご協力をいただいたJA佐渡の関係の皆様に感謝申し上げます。


2019年11月6日(水)
佐渡市小学校音楽発表会に参加しました

  
 第16回佐渡市小学校音楽発表会がアミューズメント佐渡で行われました。
 行谷小学校は、午後の部に、3・4・5・6年生が参加しました。
 
 広いホールに子どもたちの歌声が響きました。
 練習の成果を発揮し、やり切ったという子どもたちの表情が印象的でした。
 
 

 

2019年11月5日(火)
「トキリンゴ」をいただきました

  石川県の「いしかわ能里(のり)の会」(代表岡本孝二様)から「トキリンゴ」をいただきました。
 6年生の児童が学校を代表して受け取りました。
 
 「トキリンゴ」の表面には、トキの姿や「幸」「福」の文字が浮き出でいます。
 校長室と職員室にも飾らせていただきました。

 子どもたちにとっては、県外でもトキの分散飼育が行われていることを知り、トキ保護活動への関心を深める機会になりました。
 
 

 

2019年10月29日(火)
中学校体験入学(6年生)

  新穂中学校体験入学に6年生が参加しました。

 授業参観の後、生徒会役員から学校説明がありました。
 中学校には「中間テスト・期末テスト」があることを強調していました。
 最後に、部活動の見学をしました。

 中学進学に向けた心構えを持つ機会となりました。

 

2019年10月19日(土)
PTA親子体験教室

  
 トキっ子文化祭の午後は、PTA主催の親子体験教室を行いました。
 SNSの正しい使い方について、親子一緒に学びました。

 現在、スマホやインターネットのトラブルが深刻化しています。
 使い方を間違えると、お子さんに「一生消えない きず」が残ります。

 今後学校でも繰り返し指導しますが、家庭でもルールを決めて、正しい利用方法を身に付けてほしいと思います。


 
 
 

 

2019年10月19日(土)
トキッ子文化祭・学習発表会

  
 トキっ子文化祭・学習発表会にたくさんの皆様からお越しいただきありがとうございまいした。

 台風19号の影響が残る中、保護者・地域の皆様のご理解とご協力のおかげで開催することができました。
 家庭、地域、学校の絆を深める貴重な機会となりました。

 ありがとうございました。

2019年10月17日(木)
もうすぐ文化祭・学習発表会

  
 19日(土)はトキっ子文化祭・学習発表会です。

 絵画作品は、今年から体育館に展示することにしました。
 学習発表会では、全学年が日頃の学習の成果を様々な方法で発表します。
 
 学習発表会の練習も大詰めを迎えました。
 今日は、5年生がステージ練習をしていました。

 たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。
 
 
 

 

2019年10月15日(火)
音楽発表練習(3〜6年)

   児童朝会の後に、3年生以上が合唱練習をしました。
 11月6日の佐渡市小学校音楽発表会で披露する曲「COSMOS」の練習です。
 今週19日(土)の文化祭でも披露します。
 
 

 

2019年10月15日(火)
児童朝会(放送委員会)

  今日は、児童朝会がありました。
 放送委員会の児童が企画したクイズを全校で楽しみました。

「『大きなかぶ』をひっぱりにたくさんの人や動物が出てきますが、3人目に来たのは誰でしょう?」
 給食の時間に、放送委員会がテープで流している「物語」からの出題です。

 全6問、なかなかの難問でしたが、多くの子が正解しました。

2019年10月8日(火)
第2回「あいさつ祭り」

  
 今日は、今年度第2回目の「あいさつ祭り」でした。
 あいにくの雨模様でしたが、たくさんの地域の方、保護者の方からお越しいただきました。
 ありがとうございました。

 あいさつ祭りは、新穂中学校区学校運営協議会が主催し、新穂地区を日本一挨拶のよい地域にする取組です。
 新穂中学校学校運営協議会では、これからも「地域で関わり、地域でつながる、地域の子どもの育成」というスローガンを掲げ、安全・安心な教育環境の構築と地域の宝である子どもたちの健全育成に努めます。
 
 皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

 

2019年10月1日(火)
サポート委員会「学校運営についてご意見を伺いました」


 本日午後、「サポート委員会」がありました。
 地域の代表の方から、学校運営についてご意見を伺う会です。
 今回は、3名のサポート委員の方から参加していただきました。

 全学級の授業参加の後、1学期の学校評価や授業での子どもたちの様子からご意見やご感想をいただきました。
「どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいてすばらしい」「少人数できめ細かな指導がなされている」「のびのびと絵を描いている」「豊かな心が育っている」など、行谷小の子どもたちの良さを評価していただきました。

 
 


 

2019年10月1日(火)
避難訓練(不審者対応)

  今年度3回目の「避難訓練」がありました。
 今回は、3年生の教室に不審者が侵入したことを想定した訓練です。
 
  校長から「みなさんの命は先生方が全力で守ります。だから、みなさんも先生の話をしっかりと聞いて、自分で考えて行動しましょう」という話がありました。
 潟上駐在所の齋藤様からは、訓練の大切さや不審者対応の基本である「イカのおすし」についてご指導いただきました。
 

2019年10月1日(火)
10月の全校朝会「服部勇馬選手を応援しよう!」

  
 10月の全校朝会がありました。

 まず、表彰を行いました。
 5・6年生が参加した親善陸上大会をはじめ、空手、ミニバス、野球など子どもたちは様々な場で活躍しています。
 全校の大きな拍手で一人一人の頑張りを讃えました。

 次に、校長が講話を行いました。
 先月に引き続き「東京2020オリンピック」の話です。
 十日町市出身、男子マラソン日本代表に内定した「服部勇馬選手」を紹介しました。
 これからも、地元選手の活躍に注目していきたいと思います。
 ガンバレ!ニッポン  
 ガンバレ!ニイガタ 

2019年9月27日(金)
5年生が学校田の稲刈りをしました

  実りの秋。
 秋晴れの中、5年生が学校田の稲刈りをしました。

 手で刈った後、コンバインの乗車体験をしました。
 最初は緊張した様子でしたが、しだいに慣れてきたようです。
 
 収穫した米の行方は・・・?
 楽しみです。
 

2019年9月25日(水)
佐渡市小学校親善陸上大会(5・6年)

  5・6年が佐渡市小学校親善陸上大会に参加しました。
 秋晴れのさわやかなコンディションの中、子どもたちは日頃の練習の成果を発揮しました。
 
 自己ベストが出た子も多く、入賞はもとより大会新記録で優勝した子もいました。
 どの子もすばらしい活躍ぶりでした。
 
 学校に戻った子どもたちの表情は、早朝から夕方まで長い一日でしたが、「やり切った」という感じで一杯でした。

2019年9月24日(火)
3年生がトキについて学びました

 3年生がトキについて学びました。
 講師は土屋正起様です。
 土屋様には、トキの先生としていつも大変お世話になっています。

 トキの1日の生活の様子から、羽の色の変化、飛ぶスピードなどについて、子どもたちの疑問に答える形で授業をしていただきました。
 
 毎日トキを観察されている土屋さんご自身の経験と知見に基づく貴重な内容でした。
 
 

2019年9月24日(火)
陸上大会「激励会」を行いました

 明日9月25日は、佐渡市小学校親善陸上大会が佐渡市陸上競技場で行われます。
 今日は、その激励会が行われました。

 4年生を中心に、下級生が5・6年生に向けてエールを送りました。

 5・6年生は、日頃の練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
 応援してくれる下級生やお家の方、そして指導してくださった先生方への感謝の気持ちを胸にがんばってほしいと思います。
 
 必勝!・・・行谷!
 がんばれ!・・・行谷!


 

2019年9月24日(火)
陸上大会激励会を行いました

 明日9月25日は、佐渡市小学校親善陸上大会が佐渡市陸上競技場で行われます。
 今日は、その激励会が行われました。

 4年生を中心に、下級生が5・6年生に向けてエールを送りました。

 5・6年生は、日頃の練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
 応援してくれる下級生やお家の方、そして指導してくださった先生方への感謝の気持ちを胸にがんばってほしいと思います。
 
 必勝!・・・行谷!
 がんばれ!・・・行谷!
 


 

2019年9月20日(金)
校内マラソン大会を実施しました

 校内マラソン大会を青空の下実施ました。

 スタート前の緊張感、走り終わった後の充実感や悔しさなど、様々な感情を共有する場面が見られました。
 笑顔で互いの健闘をたたえる姿があったり、悔し涙を流す子もいました。

 保護者の皆様からたくさんの応援をいただきました。
 コースの安全管理など、6名の学校ボランティアの皆様からお世話になりました。
 
 ご支援とご協力本当にありがとうございました。

 


 

2019年9月19日(木)
明日20日(金)はマラソン大会です

 明日9月20日は、校内マラソン大会です。
 午前10時30分から開会式を行い、
 1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mを走ります。

 子どもたちは、体育の時間や休み時間(業間)の時間を使って練習に取り組んできました。
 写真は、今日の「業間マラソン」の様子です。
 
 自分のめあてに向かって全力を尽くしてほしいと思います。
 ガンバレ!(^^)!

2019年9月13日(金)
毎週金曜日朝のお楽しみタイム

 毎週金曜日の朝活動で、1・2年生は「読み聞かせ」を行っています。
 高野さんの読み聞かせを、子どもたちはいつも楽しみにしています。

 3〜6年生は「トークタイム」です。
 今日のテーマは、「長距離走で最初にスピードを出すか?最後のために体力をとっておくか?」です。
 共通のテーマで話し合うことで、互いの思いや願いを共有することを大切にしています。

 



 

2019年9月12日(木)
絵画指導「臼杵先生ありがとうございます」

 今週二日間、外部講師の臼杵先生から、子どもたちに絵画の指導をしていただきました。
 9月9日(月)は1・2・4年生、12日(木)は3・5・6年生の授業に入っていただきました。

 子どもたちの思いや願いをいかにして表現させるかという基本的な指導の在り方について、学級担任が学ぶ機会でもあります。
 臼杵先生から伝授していただいたことを、今後の指導に生かしていきたいと思います。

 来月も臼杵先生からご指導していただく予定です。


 

2019年9月11日(水)
薬物乱用防止教室(5・6年)

 5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
 講師は新潟税関(佐渡監視署)の職員の方です。
 映像資料や薬物の標本も見せていただき、具体的にご指導いただきました。

 現在、危険ドラッグ使用等の犯罪が後を絶ちません。
 子どもたちの身の回りにも危険が迫っています。
 「薬物をなくすためには、どうしたらいいのか?」
 講師の方が次のようにまとめられました。
  @薬物は絶対使わない!
  A「やらないよ。」と断る勇気を持て!
  B危険は身近にあることを知って!

2019年9月10日(火)
全校で「金北山」に登りました

 全校「秋遠足」を実施しました。 
 金北山に縦割り班で登りました。

 学校を出発してからバスの移動中は、どしゃぶりの雨と強い風、そして濃霧で心配しましたが、白雲台に到着後30分程度天気の様子を見て、関係者とも相談の上、決行いたしました。
 道中は降雨もなく、霧で肌寒いくらいでしたが、全員無事に山頂に到着しました。
 
 子どもたちは、声を掛け合い手をつないで歩いたり、仲良くお弁当やおやつを食べたりして互いの絆を深めました。
 思い出に残る1日になりました。

2019年9月9日(月)
教育委員会「学校訪問」

 今日は、教育委員会の学校訪問がありました。
 担当教育指導主事から全学級の算数の授業の様子を参観していただき、ご指導をいただきました。

 授業の課題が明確で、子どもたちが学習に集中している様子やICT(デジタル教材等)を活用した取組について評価をいただきました。
 今回ご指導していただいたことを学校運営に生かし、引き続き「学ぶ楽しさや分かる喜びが実感できる授業づくり」に全校体制で取り組んでいきたいと思います。

2019年9月4日(水)
2学期最初の「学習参観日」

 今日は2学期最初の学習参観日でした。
 夏休み作品展も開催しました。
 写真は、1年国語「音読劇」と3・4年体育「幅跳び」の授業の様子です。

 学習参観の後は、PTA役員・合同会議を行いました。
 文化祭のバザーや親子体験教室などについて協議しました。
 
 2学期は大きな行事がたくさんありますが、
 地域・保護者の皆様からご支援をいただきながら
 子どもたちの健全育成はもとより、
 行谷地区全体がより一層元気になることを願っております。
 

2019年8月30日(金)
体験的に学ぶ算数学習(2年「水のかさ」)

 2年生が理科室で「水のかさ」の勉強をしていました。
 理科ではなく、算数の学習です。
 L(リットル)とdL(デシリットル)という単位を使って水のかさを測ります。
 実際にやってみる体験的な活動は、実感を伴った理解へつながります。
 
(ところで・・・、)
 dL(デシリットル)は、普段使わない単位ですが、2年生の算数の教科書に出てきます。
 2年生の「水のかさ」の学習は、「普遍単位を用いることの必要性に気付かせ、単位の意味について理解させるとともに、それを用いて正しく測定する」ことが主なねらいです。
 dL(デシリットル)という単位は、子どもたちが実際に測定する際に、量的に扱いやすい単位です。
 つまり、普遍単位の意味や10進数の考え方を体験的に学ぶことができます。
 ここにdL(デシリットル)という単位を算数科で扱う意義があります。
 ちなみに、dL(デシリットル)という単位は、医療分野ではよく使われているようです。

2019年8月29日(木)
「秋遠足」事前学習


 9月3日(火)に実施予定の秋遠足の事前学習を行いました。
 今年の行き先は「金北山」です。
 縦割り班(異学年)で交流を深める活動です。
 危険箇所を全体で確認した後、班に分かれてめあてを決めました。
 当日の天気が心配ですが、互いに声を掛け合い安全に気を付けて歩き、互いの絆を深められることを期待しています。

 
 

2019年8月29日(木)
全校朝会「2学期のめあての発表」

 
 全校朝会で各学年の代表が2学期のめあてを発表しました。
 「算数の勉強をがんばります」「あいさつや返事をがんばります」「マラソン大会で1位を目指します」など、学習面や生活面、学校行事に関する内容のほかに、自分の得意なことに関する発表もありました。
 いろいろなことにチャレンジする2学期にしてほしいと思います。

2019年8月28日(水)
親善音楽会へ向けて

 3学年以上の子どもたちが歌の練習をしていました。
 11月6日(水)の佐渡市小学校「親善音楽会」で歌う曲です。

 “題名を伏せた”歌詞を見ながら歌ったあと、子どもたちが題名を予想しました。
 「夏の銀河」「君は宇宙」「星」「君も星だよ」などという考えが出されましたが、正解はありません。
 正解は、子どもたちが予想した言葉がヒントです。

 正解(題名)は、お子さんに聞いてみてください。

2019年8月26日(月)
2学期始業式「車いすラグビー =橋本勝也選手= 」


 東京2020パラリンピック開幕まで1年となりました。
 2学期の始業式で校長が、パラリンピック「車いすラグビー」の日本代表を目指す、橋本勝也選手を紹介しました。
 
 橋本勝也選手は現在高校生(16)で、昨年の世界選手権の最年少日本代表メンバーです。
 生まれつき手と足に障害があり、ずっと車椅子生活を送っています。
 そのような障害を乗り越え、夢と目標に向かって頑張る橋本選手から、勇気と元気をもらいました。

 東京2020では、オリンピック同様、パラリンピックにも注目していきたいと思います。

2019年8月26日(月)
着任式「ようこそ!川内先生」

 2学期がスタートしました。

 本日から 川内篤子 先生 が着任されます。
 関根先生の後を引き継ぎ、すべての学年の授業に出ていただきます。

 着任式では、「一緒に学校生活を楽しみましょう!」と代表児童が挨拶をしました。