2010年2月26日(金)
トキとはばたけ6年生&ゆめにトキめけ
 5年生が各学年に依頼した六送会の「横断幕(6年生へのメッセージ)」を体育館に掲示していました。2年生がつくった横断幕には、「ゆめにトキめけ!!未来へはばたけ!!」という文章が!!
 5年生は、いろいろな『ヒ・ミ・ツ』を用意しているようです。
 朝から放課後まで、6送会の準備、練習をがんばっている5年生。本番(3日)までもうひとがんばり!
『トキとはばたけ6年生』のトキも90羽に増えていました。
(となりに飛んでいったトキも4羽になりました。
2010年2月25日(木)
行谷小のホームページ
 「6年生に行谷小のホームページ見たことある?」と聞いたところ、「全然、かわってないんだもん。」という返事。
「今年は、かわっているんだよ。」とコンピュータ室で確認しました。
 その場にいた6年生8人中、今年の行谷小のホームページを家で見たことがある児童は2人でした。
 校内でももう少しアピールしていきます。
「あーっ、○○さんだーっ!」と指を指して喜ぶ△△さん。
2010年2月24日(水)
トキとはばたけ6年生(その後)&6年生が考えたゲーム(ゲームの感想発表)
  今朝見てみると、27羽に増えていました。  昼休みには、縦割り(1〜5年生がチーム))の清掃班で6年生が考えたゲーム(学校の中にかくされた『文字』をヒントをもとにさがす)をしました。時間がくると体育館に集まり、見付けた文字を発表し、つなぎ合わせてできる答えを考えました。
 最後には、ゲームについての感想発表をしました。(事前に決めておかず、その場で考えて発表します。)
 行谷小の児童は、ふだんから、感想を発表する経験をつんでいるので、トキ解説員などで自分の考えを発表することに慣れてきています。
2010年2月23日(火)
トキ募金(新メンバー)
 昨日は、委員会の引き継ぎがあり、来年度の新メンバーで委員会がスタートしました。その第1回目のトキ募金が今朝、行われました。
 4,5年生の様子を6年生が見守りながら指導しています。
平成22年2月22日(月)
6年生の総合発表会
 金曜日の5,6時間目に6年生が2〜4年生に発表しました。17日(水)の学習参観での予行を生かして、真面目な発表?だけでなく、聞き手を楽しくひきつけて聞かせる(見せる)クイズや寸劇などいろいろな工夫がされた発表会でした。
 聞いていた2〜4年生も質問や感想を積極的に発表していました。

「今日は何の日?黒板」の呼びかけで、5,6年生が「ニヤン」「ピース」をしたそうです。 
2010年2月19日(金)
行谷小のトキも・・・
  『トキとはばたけ六年生』のとなりには、美化委員会の『ありがとうの花』のコーナーがあります。
 こちらは、お世話になった人ややさしくしてくれた人にありがとうの気持ちを花びらに書いて伝えます。
 今日の20分休みに何気なく見てみると「な・な・な・な・なんと、トキが3羽まぎれこんでいる!」
 本物のトキと同じようにメスが3羽飛んでいったようです?



 『トキとはばたけ六年生』のコーナーもバージョンアップして、地球が貼られていました。


 明日は、『博報教育フォーラム』(東京)で『行谷小の取組についての発表があります。
2010年2月19日(金)
トキとはばたけ六年生
 5年生が今までお世話になった6年生に「ありがとうの気持ち」「応援の言葉」をトキに書いてとどけよう!
と昨日の給食の時間に全校に呼びかけました。初日の昨日の放課後は16羽のトキが飛びました。
2010年2月18日(木)
佐小研総合部会
 昨日は、公開授業、教育課程の伝達講習会に参加しました。
 トキ学習のゲストティーチャーをお願いするときは、佐渡市の「トキ共生・環境課」を通してお願いするとよいという情報を教えていただきました。
2010年2月17日(水)
6年生の総合発表会(練習)
 昨日は、学習参観となわとび大会が行われました。(その様子は、行谷小NEWSの方を御覧ください。)
 6年生は、学習参観で「今、地球は病気」と題する総合学習の発表会を行いました。2月19日(金)に2〜4年生に発表する練習も兼ねたそうです。 
2010年2月16日(火)
トキ学習の様子&トキへの思い
 今日のBSNテレビ「THE・NEWS新潟」の「二世誕生への期待高まるトキ」の特集で18時21分頃から「トキを通じて環境学習に取り組む行谷小学校です。」と紹介されました。
 その中で、
 「12日(金)の3,4年生のトキ学習の様子(自然に放されたトキがどのようにエサをとっているか)」、
 「学校田での無農薬の米の栽培」、
 「生き物を増やすビオトープ作り、ビオトープの生き物調べ」
 「中国の小学生との絵画・習字の共同作品」
 「6年生へのインタビュー
 (登校中にトキが田んぼでエサをとっていてすごくりっぱになったなと思いました。)
 (トキのためにやってきた延長線で世界の困っている人の助けになれる仕事がしたい)
 (どんどん繁殖して卵を産んでたくさん増えていったらいい)」が放送されました。

(写真は、放送された活動「無農薬の米の栽培とビオトープの生き物調べ」の様子です。)
 
 他にも「最近のトキの様子や地域の方の話。佐渡市のトキ認証米の田んぼがどこにあるかデータベース化している。今後は、その地図にエサとなる生き物の量やトキの動きも表示する予定。おけさ柿、シイタケ、牛乳もトキブランドにすることを考えている。」などが放送されました。
2010年2月15日(月)
トキメキマイブック

 行谷小では、総合的な学習の時間で学習したプリントや資料を『トキメキマイブック』にまとめています。一人が一冊ずつ持っています。
 トキ解説員をするときにこの『トキメキマイブック』を使って説明している児童もいます。

2010年2月12日(金)
トキの学習会(3,4年生)
 今日の3・4校時にトキの学習会を行いました。放鳥トキのビデオを見ながら、佐渡にいるトキのナンバー、トキのエサのとり方や食べ方などを教えていただきました。
 みんな真剣にビデオを見て、気付いたことを記録していました。

 学習会のあとには、3、4、6年生がBSNテレビの取材も受けました。
 16日(火)の夕方の「THE・NEWS新潟」の中で放送される予定だそうです。
2010年2月10日(水)
佐渡トキ検定〜トキと共生する島づくり検定〜模擬問題に挑戦
 『佐渡トキ検定』のホームページの模擬問題を昨日((9日)から児童玄関に掲示しています。
 (写真上)さっそく1年生が挑戦してくれていました。

 (写真下)昼休みの金管鼓隊練習のあとには、中・高学年も挑戦していました。

 6年生に『佐渡トキ検定』のことを聞いてみると、3月28日に行われる『佐渡観光・文化検定』のことを知っている児童は多かったのですが、『佐渡トキ検定』のことは知らない児童が多くいました。
 
 2011年実施だそうです。

 
 
2010年2月9日(火)
トキの学習会(3,4年生)予告
 土屋正起さん(日本野鳥の会佐渡支部副支部長、トキモニター等)から、放鳥トキの動画が入ったDVDを貸していただきました。
 12日(金)10:40〜12:15にこのDVDを使って、3,4年生が『トキの学習会」します。講師は土屋正起さんです。
2010年2月8日(月)
学校と地域を結ぶ意見交換会
 新潟NPO協会主催の「学校と地域を結ぶ意見交換会」で『NPO法人トキの島』とのトキ学習の取組の紹介をしてきました。
 ものすごい地吹雪で何度もホワイトアウト?状態の天候でしたが、大勢の方々が参加していました。
 トキ学習以外の学習でもゲストティーチャーをお願いできる活動をしている団体(NPO法人以外も)をたくさん紹介していただきました。

(写真)は、意見交流のまとめです。
 
 『佐渡トキの話題』の2月6日(土)にその様子が紹介されています。
 2月7日(日)には、行谷小のホームページも紹介していただきました。ありがとうございます。
2010年2月5日(金)
行谷小の中のトキ24
  行谷小のトキ学習でお世話になっている中島さんの2008年の年賀状です。切り取って組み立てるとこのようなトキになります。羽にmessageが書き込めるようになっています。
 朱鷺(トキ)
 トキは『幸せを呼ぶ鳥』といわれています。中国では、吉祥鳥。どうぞ、あなたの思いや願いを書き入れてください。トキがメッセージを運んでゆきます。
  右下には、
 2007年12月1日現在、トキの数
佐渡トキ保護センター 95羽
中国での飼育 約450羽
中国の野生下 約500羽
と書いてあります。
2010年2月4日(木)
行谷小の中のトキ23
 『佐渡トキファンクラブ』のプレゼントで当たった「マグネット」のトキです。職員室の黒板に住んでいます。
2010年2月3日(水)
トキ解説員辞典作り

 4年生が「トキ解説員」で説明するために『トキ解説員辞典』をつくっています。
質問されて答えられなかったことなどを調べて書いている児童もいます。
 どんな『トキ解説員辞典』ができるか楽しみです。

2010年2月2日(火)
行谷小の中のトキ22
 平成19年の佐渡市の中国研修訪問に参加した教頭先生のおみやげの「トキネクタイ」です。
 
2010年2月1日(月)
月刊教育ジャーナル 3月号
 本日発売の「月刊教育ジャーナル」(学研)「ルポ/総合的な学習の時間」に行谷小のトキ学習の取組が載っています。よろしかったら、ご覧ください。