2010年1月29日(金)
行谷小の中のトキ21
(下)校長室の中のトキです。
(右上)の木の枝をくわえて飛ぶトキは、昭和56年の一斉捕獲前のトキです。
(右下)中国陝西省洋県との交流でいただいたものです。(世界珍禽 トキ)と書いてあります。
『提供:佐渡トキ保護センター』
2010年1月28日(木)
行谷小の中のトキ20

職員室前廊下のトキです。

左がRyo Honnmaさんの版画(瑞鳥朱鷺)です。

右が「県トキ保護募金推進委員会」からの募金に対する礼状のトキです。

2010年1月27日(水)
中国との交流
(左上)は、中国へ贈った『行谷小の紹介」

(左下)は、佐渡市の中国訪問研修の様子です。トキ保護センターや野生のトキの観察、小学校の訪問などを行いました。
 行谷小学校を代表して、教頭先生が参加しました。


 
 
 中国の小学生との合作の習字(平成20年)と絵(平成19年)です。
「NPO法人ときの島」の中島さんに行谷小の児童が用紙の半分にかいたものを中国へ持っていってもらい、中国の児童が残りの半分にかきました。それをまた、行谷小へ届けていただきました。
 中島さんによると「日本の小学生は、トキが羽を上に向けている絵を描くことが多く、中国の小学生は、羽を下に向けている絵を描くことが多いそうです。」

中国の小学校の先生と児童が描いたトキの絵です。
2010年1月26日(火)
行谷小の中のトキ19
玄関に貼ってある「禁煙宣言施設」のトキです。
2010年1月25日(月)
学校たんけん隊

 新潟日報のホームページの「NIE 教育に新聞を」の「学校たんけん隊」(2008年7月28日)に行谷小の取組が載っています。こちらもご覧ください。

2010年1月22日(金)
行谷小の中のトキ18
(上)全校児童85名とトキの写真で『トキ』の文字を    作りました。

(下)玄関にある「トキ情報の掲示板」です。ホームページや新聞などで見付けたトキにかんする情報を掲示しています。
2010年1月21日(木)
トキ募金
 毎月1回、総務委員会がトキ募金をしています。今月は、今朝、児童玄関で行いました。みんな自分のこづかいを少しずつ募金してくれています。今回は、お年玉の一部を募金してくれた子もいました。
 集まったお金は、1年分まとめて、4月のトキ集会でトキ保護センターの方に渡します。
 下の写真は、21年4月のトキ集会で、児童会の代表がトキ保護センター長さんに渡しているところです。
 うしろは、テレビ局・新聞社の取材です。
2010年1月20日(水)
行谷小の中のトキ17

 (上)職員室に飾ってある「シンシン・アイアイと11羽の幼鳥」です。

 (右下)日本産最後のトキ「キンちゃん」の写真です。
『提供:佐渡トキ保護センター』
2010年1月19日(火)
スキー場に向かう途中
今日は、1・3・5年生のスキー教室がありました。ワンダーバレースキー場へ向かう途中、5年生の女子が「この間、ここの田んぼにトキがいるのを見に来た。」と教えてくれました。行きも帰りもみんなで窓の外を見ましたが、残念ながらトキを見つけることができませんでした。もしかしたらいたのかもしれませんが、走っているバスからでは、雪が積もっていると白いトキはなかなか見つけにくいですね。
 写真は、スキー場のロッジの壁にあったトキです。
2010年1月18日(月)
行谷小の中のトキ16 & C先生の家についにトキが来た!
 児童玄関の平成元年度の卒業制作の中にトキの絵があります。

 10月23日の記事のトキが来るのを待っていたC先生(昔、トキが来ていたので、木を切らないで待っていた)の家についにトキが来たそうです。隣の家の木とC先生の家の木(切らないで待っていた木ではないということです。)の間を飛んで、行ったり来たりしているそうです。
 1月12日(月)には来ていたそうです。
 昨日も何台か車がとまって見ている人がいたと言うことです。
2010年1月15日(金)
玄関の水槽

 玄関の水槽には、「田やビオトープに住む生き物」
が住んでいます。
 モリアオガエルの卵からふ化する様子やヤゴからトンボになる様子も見られました。
 美化委員会の児童がお世話をしてくれています。

2010年1月14日(木)
行谷小の中のトキ15
 各教室の案内表示にもトキがついています。「2階プレールーム」と「1階校長室」です。
2010年1月13日(水)
行谷小の中のトキ14
(上)「帰巣」 Ryo Honmaさんの作品です。




(下)「ねがい」(はばたけ朱鷺佐渡の大空へ)川上青海さんの作品です。
2010年1月12日(火)
行谷小の中のトキ13
 (上)
 探鳥会などでお世話になっている土屋正起さんからいただいた写真(1次放鳥)です。

(下)卒業生の中川恵さんの貼り絵の作品です。
2010年1月8日(金)
行谷小の中のトキ12
 平成13年に生まれた「優優」「美美」の子どもの5羽のトキの写真です。
 9月11日に児童会で投票して「みらい」「げんき」「つばさ」「にいぼ」「くう」と決まりました。


 『「つばさ」と「にいぼ」は、中国の空に帰りました。』と書いてあります。
『提供:佐渡トキ保護センター』
2010年1月7日(木)
行谷小の中のトキ11
(上)雪の上に着地するトキです。













(下)自然の中で成長している3羽のトキの   ヒナです。12/18の写真と同じトキ    の写真のようです。
2010年1月6日(水)
行谷小の中のトキ10
 (左上)昭和40年8月9日から新設ケージで飼育を始めた「和(カズ)」。
 昭和41年3月29日死亡。雄(1.5kg)

 (中上)昭和41年1月29日増設ケージで飼育を始めた「福(フク)」。
 昭和42年5月9日にNHKテレビ「102スタジオ」でフクの紹介。
 フクの剥製は、昭和56年11月1日に新潟県自然科学館に展示。

 (右上)昭和42年10月19日から飼育が始まった「宏(ヒロ)」と「文(フミ)」。
 近辻宏帰氏、大葉文雄氏等で捕獲。

 昭和42年11月21日にフク、ヒロ、フミの3羽は、県トキ保護センターへ移送されました。

 (左下)高野高治さん
 (中下)本間寿美子さん
 (右下)本間作治さん
2010年1月5日(火)
行谷小の中のトキ9
 写真(上)
  朱鷺を描いた資料
  平成10年10月12日
  中国・陝西省使節団一行が行谷小学校 を訪問する。その折のお土産です。(切手 帳・朱鷺等にかかわるパンフレット)
  と書いてあります。







 写真(下)
  近辻宏帰氏寄贈(昭和58年撮影)
  元気な時のトキ
  右はオスの「ミドリ」左はメスの「シロ」と ても仲のよい夫婦だったそうです。この後 「シロ」は産卵前に卵をつまらせて亡くなってしまいました。と書いてあります。
2010年1月4日(月)
行谷小の中のトキ8

 あけましておめでとうございます。
 今年は、「ダーウィン見たよ。」「テレメンタリー見たよ。」というような年賀状をたくさんいただきました。


 12月に続いて、2階のプレールームに掲示してあるトキ関係の写真を紹介します。

 右は、近辻宏帰氏から寄贈していただいた「中国の洋県トキ保護センターの歓迎レセプションの様子とトキのフォンフォン」写真の横のイラストは、写真の解説が書いてあります。平成7年6月と書いてあります。

 下は、平成10年10月12日に中国陝西省使節団が訪問。子ども鬼太鼓などで歓迎している様子の写真です。